職場に新入社員や新社会人が配属されたら上司は注意です!
今はハラスメントの種類が増えているので、昔なら許された動作や発言がハラスメントになってしまうかもしれません。
この記事を読むことで新社会人や新入社員に対して上司がついやってしまいがちなハラスメントを学ぶことができます。
Contents
動画で学ぶハラスメントまとめ
セクシュアルハラスメント(セクハラ)
女性の新入社員に彼氏がいるのかを聞いてはいけません。セクシュアルハラスメント(セクハラ)になります。
飲み会などアルコールが入った状態でつい質問しがちなので注意しましょう。
ジェンダーハラスメント
男性の新入社員が喜ぶと思ってキャバクラなどへ無理に連れていくことはジェンダーハラスメントになります。
最近、LGBTという言葉をよく聞くようになりましたね。男性が女性だけを好きだとは限らないのです。
パワーハラスメント(パワハラ)
新入社員が実家暮らしだからといって、親に甘えていると決めつけて説教をするのはパワーハラスメント(パワハラ)になります。
もしかしたら、実家暮らしで親の介護や金銭的な支援をしているかもしれませんよ。
モラル・ハラスメント
新入社員が地方出身なのはよくあることです。例え山奥の出身であっても冷やかしてはいけません。
モラル・ハラスメントになります。確かに都会は便利ですが、そこで生活するのが当たり前ではありません。
学歴ハラスメント
大手企業にありがちですが、出身大学で新入社員を評価したり馬鹿にしたりすると学歴ハラスメントになります。
社会に出てからのほうが勉強することは多いのです。一流大学出身だからといってあぐらをかいていると、一生懸命努力した人にあっという間に抜かれてしまいますよ。
鬼滅ハラスメント
「鬼滅の刃」がいくらブームだからといって、漫画を読んだりアニメを観ていたりすることが当たり前ではありません。
鬼滅の刃の内容を知っている前提でプレッシャーをかけるのは鬼滅ハラスメントになります。
PR退職代行サービスで即日退職
働いている会社の労働環境に問題があり、ストレスで心身を病んでしまいそうな場合は迷わず退職しましょう。
限界まで我慢した後に体調を崩して休職すると、復職までに時間がかかるからです。
独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査によると、休職期間は半年から1年が最も多く、3年ほど長引いてしまう方も少なくありません。
自分で退職の意思を伝えることが難しい場合は退職代行サービスを利用しましょう!
退職代行サービスの利用者は年々増加しており、退職者の2~3人に1人は退職代行を利用する時代になりつつあります。
そして、退職代行は労働問題のプロである合同労働組合にお願いするのがオススメです。
労働者のために運営されている組織のため簡単・低価格・確実を合法的に可能としてます。