この記事はアルバイトの労働組合は意味があるかについてのアンケートになります。
是非、コメントであなたの意見を聞かせてください。
Contents
アルバイトの労働組合についての質問
【昇給わずか5円 寿司バイトが労組】https://t.co/tZE47TBgs2
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 1, 2023
日本の労働組合は加入者が年々減少し、現在の組織率は過去最低で労働者全体の16.5%となっています。
日本の労働組合は弱体化し続けています。
しかし、大学生など若い世代の人々によって労働組合が再び注目されています。
回転ずしチェーン「スシロー」のアルバイトとして働く大学生達が2022年に「回転寿司ユニオン」を結成。
10%の時給アップを掲げて運営会社「あきんどスシロー」と団体交渉を始めました。
募集要項には「昇給制度あり」と記されていたのに、実際は職能給がたったの5円しか上がっていない実態に疑問を抱いたからです。
アルバイトながらユニオンを結成した理由について
「アルバイトでも組合をつくれる。おかしいと思えば声を上げたらいい。これまでの日本企業では、経営側と近い組合員による御用組合が何もしてこなかった。非正規労働者は経営側からいいように使われる労働環境になっている。本気で戦う組合が必要」
と説明しています。
一方、SNSでは
「アルバイトなんだから待遇に不満を感じたら辞めて、時給の高いバイト先を見つければいい」
といったのコメントも見受けられます。
あなたはアルバイトの労働組合についてどう思いますか?コメントで教えてください。
みんなのアンケート

経営者に対抗する意識は重要。日本の従業員はおとなしすぎるから
いいぞ!アルバイトでも会社に逆らう意識を持て!