
今回は退職を決めたら会社から今までの家賃全額(違約金諸々合わせて20万円)を請求された詳細ついての記事になります。
Contents
退職を決めたら今までの家賃全額を請求された詳細
なんと!退職決めたら!今までの家賃全額請求されました!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— kantomo704 (@K_TDI75) March 30, 2023
違約金諸々合わせて20万くらい請求くると思いますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何だこの会社
サービス残業を日本から無くす方法
退職代行サービスで即日退職
働いている会社の労働環境に問題があり、ストレスで心身を病んでしまいそうな場合は迷わず退職しましょう。
限界まで我慢した後に体調を崩して休職すると、復職までに時間がかかるからです。
独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査によると、休職期間は半年から1年が最も多く、3年ほど長引いてしまう方も少なくありません。
自分で退職の意思を伝えることが難しい場合は退職代行サービスを利用しましょう!
退職代行サービスの利用者は年々増加しており、退職者の2~3人に1人は退職代行を利用する時代になりつつあります。
そして、退職代行は労働問題のプロである合同労働組合にお願いするのがオススメです。
労働者のために運営されている組織のため簡単・低価格・確実を合法的に可能としてます。
エージェントを利用して自分に合った転職先を見つける
働いている会社の労働環境に問題がある場合は無料で利用できるエージェントを利用しましょう。
キャリアアドバイザーから転職活動アドバイスをもらうことで転職失敗のリスクを減らすことができます。
転職サポートを受けて自分にとって働きやすい会社を見つけましょう。
退職を決めたら今までの家賃全額を請求された詳細に対するみんなの反応
引用、リプライで頂いた疑問点1部回答して行きます。
— kantomo704 (@K_TDI75) March 30, 2023
・違約金含めても20万ってどういうこと?
異動したのが12月末、1月〜3月の間の家賃補助した5万×3ヶ月分+違約金(ここの金額はまだ未確定のため概算)を請求されている状態
・雇用契約書にその辺書いてあることもある
確認したけど書いてなかった
FF外から失礼致します。
— トミー (@hitoshi_iroiro) March 30, 2023
僕は自分で会社経営していて同じように社員の家を会社名義で契約して寮として貸しているので、ある程度わかるのですが仮に雇用契約書に全額請求する旨が記載されていたとしてもグレーで労働基準法に抵触すると思うので、まずは労基に相談してみて下さい!!!
同じような経緯で70万程請求されて返済中です。労基に行ったら「就業規則等にその旨記載が無い」的な事を会社に言えば、支払を止める事は出来るよとは言われましたね。
— 老兵 (@hiruandon2199) March 30, 2023