
今回は教師がサービス残業を続けることは現行システムの延命措置に貢献するということな話についての記事になります。
Contents
教師がサービス残業を続けると現行システムの延命に貢献してしまう
サビ残を続けることは現行のシステムの延命措置に貢献するということ。現行のシステムの延命措置に貢献することは教員不足の加速化に貢献するということ。つまり教育の未来を守るために現職教員ができる唯一にして最大のレジスタンスが定時退勤を基本原則として働くことだ。#教師のバトン
— ハナメガネ (@V6zgN9mvifif6Ob) March 26, 2023
サービス残業を日本から無くす方法
サービス残業に役立つ情報まとめ一覧
退職代行サービスで即日退職
働いている会社の労働環境に問題があり、ストレスで心身を病んでしまいそうな場合は迷わず退職しましょう。
限界まで我慢した後に体調を崩して休職すると、復職までに時間がかかるからです。
独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査によると、休職期間は半年から1年が最も多く、3年ほど長引いてしまう方も少なくありません。
自分で退職の意思を伝えることが難しい場合は退職代行サービスを利用しましょう!
退職代行サービスの利用者は年々増加しており、退職者の2~3人に1人は退職代行を利用する時代になりつつあります。
そして、退職代行は労働問題のプロである合同労働組合にお願いするのがオススメです。
労働者のために運営されている組織のため簡単・低価格・確実を合法的に可能としてます。
エージェントを利用して自分に合った転職先を見つける
働いている会社の労働環境に問題がある場合は無料で利用できるエージェントを利用しましょう。
キャリアアドバイザーから転職活動アドバイスをもらうことで転職失敗のリスクを減らすことができます。
転職サポートを受けて自分にとって働きやすい会社を見つけましょう。
教師がサービス残業を続けると現行システムの延命に貢献してしまうことに対するみんなの反応
毎日必ずどんなことがあっても定時退勤できるわけではないということは私もさすがに分かっている。だから基本原則と言っている。定時退勤を基本原則として働くことで自分にも学校にも余計な仕事を増やさなくなる。サビ残ありきで教員の仕事を考える思考回路を変えることが超大事なのだ。
— ハナメガネ (@V6zgN9mvifif6Ob) March 26, 2023
その考えめちゃくちゃわかります。管理職を受けるということは今の管理職の働き方を許容するということのような気がしているんです。
— 金曜の晩酌が命 (@KykllLl) March 26, 2023
許容することは現状維持を助長する事になるので断る事が変化に繋がると思っています。