
今回は東京駅の新幹線ホームにある無人売店が無防備過ぎると話題になっていることについての記事になります。
Contents
東京駅の新幹線ホームにある無人売店が無防備過ぎる
【無防備過ぎる無人売店】
— 阿部健太郎(音楽会場・ライブハウス業界の人) (@abetokyo) March 5, 2023
驚きました。
初めて見ました。
東京駅の新幹線ホームでした。 pic.twitter.com/7BbJ1Q8sLx
交通事故やあおり運転にドライブレコーダーは必須
ドライブレコーダー(ドラレコ)は設置済みですか?
未設置の方は交通事故で取り返しがつかなくなる前に取り付けることをオススメします。
裁判では重要性の高い客観証拠として取り扱われ、過失割合を決定する際も役立ちます。
ドライブレコーダー(ドラレコ)の映像によって損害賠償の額が変わる可能性もあります。
また、当て逃げ、ひき逃げ、あおり運転の被害者になった時も加害者の顔や車種やナンバープレートをドライブレコーダー(ドラレコ)で撮影していれば、検挙のための証拠能力を持つので泣き寝入りを防ぐことができます。
ドライブレコーダーランキング1位 前後2カメラ コムテック ZDR016 ノイズ対策済 フルHD高画質 常時 衝撃録画 GPS搭載 駐車監視対応 2.0インチ液晶 ドラレコ TVCM放映中
新幹線のホームは治安が良いので成り立っているようですね。客層が違うと犯罪もなかなか起きないものです。
東京駅の新幹線ホームにある無人売店が無防備過ぎることに対するみんなの反応
農家の無人直売所を想像させられますね😅
— 黒耀石(黒曜石) (@Obsidian_Mes) March 5, 2023
防犯カメラがあるのに盗まれる無人野菜、餃子屋との違い
— 廣澤知伯┃エクセル×経営改善×補助金支援 (@nikuq_hirosawa) March 6, 2023
・キャッシュレスなので、お金を払ったふりができない
・新幹線の乗車券入場券が必要なのでお金がない人がいない
・オープンな店なのでカメラ以外にも利用者の監視が気になる
・JRなら自前の録画映像だけで犯人をほぼ追跡できる
万引被害額が仮に年間200万円だったとしても、人を1人雇うより安いですからね
— おんたりん@あと1年の救命士 (@ichicciniccoko) March 6, 2023
当然、カメラも付いてるだろうし
治安の良い日本だからこそ成立するのかもしれませんが
中で働いてたけど、駅の中、特に新幹線ホームってめっちゃ治安いいんですよ
— ミニー (@berry2minnie) March 6, 2023
入場するのに数千円以上かかる、券売機なら全部カメラ付き!
新幹線に乗れる人ってだけでかなり社会的に信用のある人で、数百円で人生を棒に振るバカはしません
ここだけの話棚卸差額もめちゃ優秀
みなさまの民度に感謝!