
今回はひろゆき氏が時効と合法の解釈を間違えていると指摘の声が寄せられていることについての記事になります。
ひろゆき氏の賠償金に関するツイート
賠償金を払わないのは合法です。
— ひろゆき (@hirox246) February 1, 2023
10年経つと払わなくて良いと民法に書いてありますよ。
それが嫌なら法律改正すべきです。 https://t.co/jxIaVOfEfF
ひろゆき氏は過去に「2ちゃんねる」に関する裁判を数多く経験し、30億円ほどの賠償金を請求されましたが払っていません。「全く悪いと思っておらず、悪いのは法律」とも発言しています。
ひろゆき氏の賠償金に関するツイートに対するみんなの反応
ひろゆきくんの論理、時効になったら合法。
— 藤堂俊介 (@ShunsukeTodo) February 2, 2023
例えば、ひき逃げ事件の時効が来たらひき逃げは合法になるわけか。
逃げ回ったら勝ちなのね。 pic.twitter.com/OlO5qEQSJ7
時効と合法になることは全然違うよ?
— iruhi (@sakuyapr) February 1, 2023
犯罪を犯した後、運よく発覚せず、公訴時効が成立するのを「合法」とは言わない気がする。民法の場合も、時効が成立して債務者が援用すると、国家が債権確保に助力してくれないだけで、債権自体は存続する、とされる(自然債務)。 https://t.co/IG1sphJGKo
— 渡辺輝人 🇺🇦連帯 (@nabeteru1Q78) February 2, 2023
こんな倫理観のない人間を利用して、言論人扱いしているメディアは猛省すべき。
— 嶋﨑量(弁護士) (@shima_chikara) February 1, 2023
なお、民法にはそんなこと書いてないから、法的にも誤り。 https://t.co/ZYaO7ZQ3f8
命令された賠償金支払わないのは、法に適した行為では無いです。時効を待つ、という戦略を取るのであれば、それは脱法です。
— 運動した医 (@drpsychosomatic) February 1, 2023
そして、損害賠償を受けたという前歴は一生消えません。日本の法に従わない人間という烙印を押されるだけです。
そんな人が、他者の責任をとやかく言う資格は皆無です。 https://t.co/SRxO3QPAK3
時効まで逃げ切ったからって、合法になるわけがないでしょう。デタラメにも程がありますよ。 https://t.co/plCqJx32Ix
— 高木健一 (@zzTyV6vdCnkuLnm) February 1, 2023