
今回は洋菓子店「マダムシンコ」が求人サイトでの募集内容と実際の月給とで10万円以上の開きがあったとして元従業員の男性から未払い賃金の支払いを求めて大阪地裁に労働審判を申し立てられていることに関する記事になります。
マダムシンコの求人で話題になっているツイート
大阪の洋菓子店「マダムシンコ」、求人サイトへの詐欺募集で訴えられるhttps://t.co/yeAVyYHbyV
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) October 1, 2022
「月給35万以上(みなし残業代含む)」とのIndeed広告を見て入社→25万だった給与が試用期間終了後なぜか17万円に。マダムシンコは「Indeedの広告は閲覧者を増やすために給与を高く表示しただけ」と主張。 pic.twitter.com/YcuHg8Y6ru
ツイートは1.1万いいねと4,000リツイートの反響を呼んでいます(2022年12月6日現在)
求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令https://t.co/FjJU9hGNJX
— 毎日新聞 (@mainichi) November 28, 2022
従業員だった男性が、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求めた労働審判で、大阪地裁が約90万円の支払いを命じました。
その後、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求めた労働審判で、大阪地裁は約90万円の支払いを命じました。
マダムシンコの求人に対するみんなの反応
「広告は閲覧者を増やすために給与を高く表示しただけ」
— 新田 龍(ブラック企業アナリスト) (@nittaryo) October 2, 2022
ブラック企業が滅びるべき理由がこの一言に凝縮されてる。まともな会社は少しでも良い条件が出せるよう必死で努力してるのに、こんな求人詐欺がお咎めナシなら、どこも求人票に事実を書かない地獄にな(って)るぞ!!https://t.co/Ra51C4V4iR
あまりの無法状態で草www
— 素晴らしいレポートを書いても依頼医が読まなければ宝の持ち腐れに過ぎないと考える放射線☢️診断専門医 (@economics_dr) October 1, 2022
試用期間中は25万円だった月給が3か月の期間終了後に約17万円になったという
同社側は「インディードの広告は閲覧者を増やすために給与額を高く表示したものに過ぎない」などと主張し、「雇用契約の労働条件ではない」と争う姿勢を示したhttps://t.co/3UNakUKoLU
尊敬します新田さんも一刀両断!おっしゃる通りブラック企業のやり方が凝縮された案件です。今回の件で「もう買わない」という声も多く見られます。マダムシンコは名実とも信頼を大きく落とした結果になりました。
— 堀内崇|採用系Webディレクター×ポッドキャスト番組制作 (@SunLive21_hory) October 2, 2022
こうならないように、採用案件制作する際は絶対に正直ファーストで制作します。 https://t.co/WQdEh3ysiL
マダムシンコのIndeed記事の件、本気で腹立つ。
— 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 (@ib_kiri) October 1, 2022
求人を出す際、マイナビやリクナビなどの掲載前の記事審査で『掲出した給料は誤認を避けるため低く変更は出来ない』と念を押され、慎重に扱われる項目の一つ。
真実と異なることを書かないよう、細心の注意を払って条件で勝負してる企業がバカみたいだろ pic.twitter.com/FTp7GCGdf8