この記事はpixivが悪質なAI絵師の「AIイラスト」に利用制限を盛り込む対応についてのアンケートになります。
是非、コメントであなたの意見を聞かせてください。
pixivが悪質なAI絵師の「AIイラスト」に利用制限を盛り込む対応について質問
【5月中に改定】pixivが利用規約・ガイドライン改定案を公開、一部の悪質な「AIイラスト」に対応https://t.co/T0QO96GJfb
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 2, 2023
AI技術を悪用して「特定クリエイターの利益を著しく阻害する」行為に関して、多数の問い合わせを受けたと説明。一部行為について、利用制限を盛り込む方針を示した。 pic.twitter.com/Yf66u0DpPS
イラスト・マンガ・小説コミュニティサイト「pixiv」はAIイラスト技術の悪用等で「特定クリエイターの利益を著しく阻害する」行為に関して、2023年5月中にサービス共通利用規約およびガイドラインを改定します。
AIはオンライン上の膨大なイラストデータから画風を学んで生成する為、他者の画風や作風を模倣したイラストを「自作」として無断公開や販売する例が多発しています。
日本では著作権法が改正された2018年からAIによる成果物の公開や商用利用に関する条項の記載がないのでトラブルが頻発しています。
pixiv事務局は改定後の利用規約およびガイドラインで「特定クリエイターの画風・作風を模倣した作品発表の反復・継続」や「特定クリエイターにおける画風・作風の模倣をほう助するツール等の配布・販売」などを利用制限する方針です。
あなたはpixivが悪質なAI絵師の「AIイラスト」に利用制限を盛り込む対応についてどう思いますか?コメントで教えてください。
特定のクリエイターの利益を著しく阻害する行為について多数お問い合わせいただいております。
— pixiv (@pixiv) May 2, 2023
状況を鑑み、ユーザーの皆様には先立って改定する内容の一部をお伝えいたします。
サービス共通利用規約・ガイドライン類改定の事前のお知らせhttps://t.co/NfWswBSc9d
みんなのアンケート

AI絵師は絵師じゃないよね