理不尽なノルマ達成のために「客のタイヤに穴を空ける不正行為」は本社が悪い?従業員が悪い?についてみんなで討論

3コメント

この記事は中古車販売会社ビッグモーターで発生した理不尽なノルマ達成のために客のタイヤに穴を空ける不正は誰が悪いかについてのアンケートになります。

是非、コメントであなたの意見を聞かせてください。

理不尽なノルマ達成のために客のタイヤに穴を空ける不正についての質問

FRIDAYの報道によると、年商7000億円を超える中古車販売会社「ビッグモーター」で従業員が客のタイヤを意図的にパンクさせて工賃を請求していたと元従業員から告発がありました。

タイヤ自体は保険が効くケースが多いので客の負担はありませんが、交換作業料は客が払っていました。

交換作業の工賃だけで月2、30万円は収益がありました。

ビッグモーターは昨年2月に滋賀県のびわ湖守山店で不正改造などを理由に近畿運輸局から事業停止処分が下されました。

今年2月には佐賀県の唐津店が、3月には熊本県の熊本浜線店が車検の不正などを理由に九州運輸局から保安基準適合証の交付停止や民間車検場の指定取り消し処分を受けています。

不正が横行している背景には本社が取り決める理不尽なノルマの存在があるとのことです。

従業員はノルマ達成のためにコストや労力を切り詰めて、仕方なく不正を行っていました。

本社は数々の不正やノルマについて「会社から具体的な指示は出していない」と不正に関与していない姿勢を示しています。

あなたはビッグモーターで発生した理不尽なノルマ達成のために客のタイヤに穴を空ける不正は誰が悪いと思いますか?コメントで教えてください。

ビッグモーターの起こした不祥事について元社員が解説

みんなのアンケート

理不尽なノルマ達成のために客のタイヤに穴を空ける不正は本社が悪い?従業員が悪い?についてみんなで討論

投票結果を見る

Loading ... Loading ...

3件のコメント 理不尽なノルマ達成のために「客のタイヤに穴を空ける不正行為」は本社が悪い?従業員が悪い?についてみんなで討論

  1. どっちもどっち。ノルマ達成とはいえ、客のタイヤをパンクさせたら器物損壊罪だし。保険会社に対する詐欺行為でもある。逮捕者が出てもおかしくない案件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事を書いた人(著者情報)

片山定春

法律ビッグバン編集長。昭和生まれの30代でWebディレクター。法律に関するニュースと知識を吸収しつつ、法律ビッグバンを有名なWebメディアサイトに成長させつ為に日々勉強中。

著者画像