
この記事は16歳のJK(女子高校生)と結婚することは違法なのかを解説記事になります。この記事を読むことで正しい結婚可能な年齢を知ることができます。
16歳のJK(女子高校生)と結婚することは違法なのかを動画で学ぶ
16歳のJK(女子高校生)と結婚することはできない理由
民法の改正にともない、2022年4月1日から女性の婚姻可能年齢は16歳から18歳へ引き上げられました。現在は男女ともに結婚できるのは18歳からです。男女間にあった2歳の差異がなくなった形になります。国連からも男女間の婚姻可能年齢差異を解消するよう求められていました。
つまり、漫画やドラマで見かける「16歳JKの妻」という設定は現実だと実現不可になりました。ちなみに、18歳前に高校生で妊娠して出産しても結婚はできません。結婚は18歳まで待つ必要があります。
18歳になれば以前と変わらず高校生同士でも結婚はできます。民法改正前は男性18歳、女性16歳以上であれば婚姻は可能でした。ただし、20歳未満は未成年であるため、未成年の婚姻には親の同意が必要でした。 これまで未成年で結婚する場合は親の同意が必要でしたが、成人年齢が引き下げられて18歳で成人となったので、お互いの合意のみで結婚できるようになりました。