
今回はTwitter(ツイッター)で発生した経営者が引用リツイートで指摘されて逆ギレしたことによる炎上の紹介記事になります。
この記事を読むことでTwitterやSNSで、経営者がどのような内容の投稿をすると炎上してしまうのかを学ぶことができます。
経営者炎上事例
2023年5月に経営者のT氏が「女性CXO候補を探している」という内容のツイートを投稿。後に、あるユーザーが引用リツイートで「何故に女性限定なのだろうか」と疑問を持ち指摘。それに対してT氏は「女性限定なんて一言も言っていない」と反論。
T氏は「女性CXO候補を探している」とツイートしたにも関わらず「女性限定なんて言っていない」と反論したことが矛盾しており、混乱した多くのTwitterユーザーから指摘されて炎上状態となりました。
炎上理由
・引用リツイートで指摘されたことに対しての反論に矛盾があるため
炎上の規模
比較的小規模な炎上です。尚、問題のツイートは削除済みです。
経営者情報
男性。ベンチャー企業を経営。
炎上対応
炎上したツイートを削除後に「不適切且つ誤解を招くような表現だった」と謝罪のツイート。さらに経緯報告のnoteを投稿。
しかし、炎上原因は女性CXO候補を募集したツイートではなく、指摘したユーザーに対して「女性限定なんて言っていない」と逆ギレしたことにある。せっかく、炎上に対して謝罪対応を行ったのに「謝罪の対象がズレている」と批判の声も集まってきている。
炎上分析
女性CXOの対象にトランスジェンダー女性(身体の性が男性)を含めているのであれば説明不足だった。
さらに、多くTwitterユーザーは女性CXO候補を募集した事ではなく、その後が問題だったと感じており、逆ギレしたユーザーへの謝罪は不可欠だったと思われる。
そもそも、求人で「女性限定」「男性限定」と性別を制限することは法律で禁止されている。限定という言葉を使っていなくても男性〇〇や女性〇〇といった表現は炎上の原因になりかねないので、使用しないほうがいい。
非難や批判の声
みんなが疑問に思ってるのって、「女性CXO募集します」って投稿してたのに、その後のレスに「女性限定なんて言ってない」っていう、いきなり人格が入れ替わってしまったかのような不思議なレスをしたことでは?
本質からズレてますね「女性CXO候補募集」と言っているのに「女性限定と言ってない」という日本語は理解できませんでした。
女性CXO候補探してます!って言うたのに、女性限定なんて一言も言ってない!って言うてしもて誤解与えてすみません…と理解した
女性CXO候補というグループを募集しているので、性別として女性限定ではないと解釈しないといけないところを、我々は誤解を招かれてしまったワケだ。(ほら、1名募集してるとも書いてないしさ、候補ってコトは、複数名いる雰囲気あるよね)
謝罪コメントを発表したりする際に皆の顰蹙を買いがちな物言いの典型は「私の発言が誤解を招いたのであれば申し訳ない」といったものだ。これでは、「皆さんが意味を誤解しただけであって、私は非難されるべきことを言ったつもりはない」と弁解していることになるからだ。
どう見ても女性限定と捉われてもおかしくない表現なのにね。社内の風土もこんな感じなのかも…。
誰に謝ってるの?
結局どういうことなんだよ
こんなことを言うと誤解を招くかもしれませんが、取り急ぎツイ消しして安易に謝罪するのではなく、意図を丁寧に説明、認識している問題点を表明しそれが先の指摘と同じものであることも周囲に確認してもらう、という方がよくないですか?
読み手のせいにするなよ笑
誤解を招くってなに?誤読したこっちの責任なん?笑
皆様へ、ではなく、まずは意味不明に突っ掛かった○○さんへの謝罪だろ。その後、何が誤解なのか説明しろよ。女性CXO探してます、で女性限定じゃないって意味がわからないんだけど、どういう意図でどういう誤解をさせたのか。